「中山ゼミ」講義
中山式子育ての極意
日本子育て心理カウンセラー協会
中山天代表
もしあなたが妊産婦およ&0~5歳児の保護者なら
正しい子育ての知識を取得なさることをおすすめします。
子育てで求められるのは「正しい育て方」
「脳の5タイプ」「子育ての目的や子育ての原則などの基礎基本」
「4つの力の具体的な与え方」などです。
(他に「東大やハーバード大卒、一流のプロフィショナルにする育て方」などがあります……)
(これらを0~2歳期の正しい育て方や接し方という)
期間限定
令和4年10月1日~12月23日
12回コース(正規コース)/1回90分(1回15,000円)
6回コース(短期集中コース)/1回180分(1回25,000円)
3回コース(まとめコース)/1回120分(1回30,000円)
ができます現在、オンラインでマンツーマン受講ができます。
受講証明書を製作発行します。
期間限定
令和4年10月1日~12月23日
1回コース(正規コース)/1回90分~120(1回30,000円)
人数・内容や料金などについては相談下さい。
オンライン講座の対応ができます。
(希望する受講者には受講証明書を発行)
■お申込み方法
・電話/03-6425-7330
・FAX/03-6425-7331
・メール・kosodate.nakayama@gmail.com
お名前、住所、電話番号、ご希望講座名
「子育て心理講座シリーズ1&2」
とお書きください。
注文確認後お電話かメールにて受講のご希望日時を確認をさせていただきます。
ポイント① 最も重要な子育てのY軸とX軸
ポイント② 子育てとは子どもの脳脳機能へのは働きかけ
ポイント③ シリーズは6段階
シリーズ1/0~2歳(対象は保護者、シッター、ナニー、保育士など)
シリーズ2/3~5歳(対象は保護者、保育士、幼稚園教諭など)
シリーズ3/6~8歳(対象は保護者、小学校教諭など)
sシリーズ4/9~11歳(対象は保護者、小学校教諭など)
シリーズ5/12~14歳(対象は保護者、中学校教諭など)
シリーズ6/15~17歳(対象は保護者、高校教諭など)
ポイント④ 子どもの脳脳機能の主なタイプは5つ
タイプA(一般・通常)
タイプB(言葉や言動が致命的に影響しやすい)
タイプC(対応に苦慮する)
タイプD(どう対応していいか分らない)
タイプE(かなり変わっっており要注意)
上記の4つのタイプ別特徴と対応法を知らないと、
子どもに4つの力を形成させることはできない。
受験力だけなら塾や猛勉強で可能かもしれない
だが子育ての目的である以下の4つを備えさせることはできない。
「中山ゼミ」講義
中山式子育ての極意
日本子育て心理カウンセラー協会
中山天代表